兵庫県農業機械化協会の事業

2023年度(令和5年度)事業の詳細につきましては、決まり次第、順次ご案内します。
令和5年度(第29回)兵庫県中古農業機械フェアのご案内
7月14日(金)9:30~15:00、15日(土)9:00~12:00、播磨中央公園駐車場で開催します。

※参考までに昨年のチラシを掲載します。
公道走行のチラシ(2021.6.22)修正版です。/道路交通法の改正と表示していましたが、正しくは道路交通車両法の運用改善でした。


兵庫県中古農機査定士協議会が平成27年に発足しました。5年2月8日(水)に第18期の検定試験が終了し、3名が新たに資格取得しました。。17期終了時点で兵庫県では、系統53名、商系108名がライセンスを取得しています。ちなみに、全国で2,299名がライセンスを取得しています。
1)トラクター免許(大特農耕車限定)取得講習会(2023年度分)は、令和5年5月1日に兵庫県下市町長あて、開催要領を郵送しました。受講申し込みにつきましては、住居地の市役所、町役場農業関係課まで、お問い合わせ願います。市町によっては、申込み〆切日を設定していますので、早めに照会下さい。
新型コロナウィルスの影響がない限り、現時点での実施日程については以下のとおりです。但馬会場講習会7月25日(火)・26日(水)、同左けん引試験7月27日(木)、同左大特農耕試験8月3日(木)。加西会場講習会10月30日(月)~2日(木)、同左大特農耕試験11月6日(月)~8日(水)・13日(月)~14日(火)。以上です。本年も特別に講習1日、試験1日日程です。 以下、関係ファイルを掲載します。(5/2)
2)臨時トラクター免許(大特農耕車限定)取得講習会開催のご案内
本年度も臨時会期で開催予定をします。11月上旬に開催要領を公表予定です。
☆大特運転免許取得の啓発チラシを作成しました。修正版令和4年5月

☆兵庫県警のホームページに県下の指定自動車教習所の一覧が掲載されていますので、ご参考までに。
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/license/acq/kyoushuujo/data/ichiran.pdf

2)第 28回兵庫県中古農業機械フェアー 令和4年7月8日(金)~9日(土)に開催します。開催場所は、豊岡市 コウノトリ但馬空港_東駐車場です。(2022/5/17、フェア実行委員会で開催決定)
チラシはでき次第、ここにアップします。
2.2年度兵庫県作成の農作業安全クリアファイルです。ご活用下さい。
以下のボタンは2年版のデザイン(Pdfファイル)です。製作部数が限られていますので、トラクター免許講習会、安全講習会等で配布します。市町、農協、農機具店等には、見本を配布するにとどめています。なお、掲載するグラフ中のデータは最新版に更新しています。

3.兵庫県農業機械商業協同組合と同じ連絡先です。
4.兵庫県農業機械化協会は、会員39名と賛助会員11社で構成されます。通常総会を2021年7月8日に開催しました。会長は再選です。前会長 (株)ヤナギハラ 柳原義宏氏 → 新会長 (株)田中機械店 田中正美氏。今後ともよろしくお願いいたします。